白井球審の判定に不服そうな顔をした選手に対して詰め寄って注意したことで炎上中?
米MLBサンディエゴ・パドレスに所属するダルビッシュ有投手がツイッターで持論を展開しています。
この件は白井一行球審が千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手対して詰め寄って感情的に注意をしたことによって騒動になっています。
今回はこちらについて見ていきましょう。
2022年4月24日に行われたオリックス戦にて2回裏に投球に対してボールという判定を出した白井一行球審に対して佐々木朗希投手が不服そうな態度をとりました。
それを見た白井一行球審が興奮気味に近づき詰め寄るような形で注意をしました。
これが事の発端です。
正直審判のジャッジというのは絶対というのがスポーツの暗黙のルールになっています。
そのため基本的には審判通しが話し合って判断を変えるということしかないです。
テレビでは審判のジャッジに納得がいかない監督が審判に対して抗議をして乱闘になってしまうなんてこともありました。
自分のジャッジには自信を持っていると思います。
しかし、感情的に注意したことに対して一部のネットでは批判的な意見も出ました。
これに対して米MLBサンディエゴ・パドレスに所属するダルビッシュ有投手ツイッターで持論を展開し白井一行球審を擁護しました。
「野球の審判って無茶苦茶難しいのに叩かれることはあっても褒められることはほとんどないよなぁ。選手も散々態度出すんだから審判にも態度出させてあげてください」
「あの場にいてリアルタイムであれだけ誤審が少ないのは本当にすごい」
「誤審といいますがテレビで見てる分には判定は簡単です。ですがあの場にいてリアルタイムであれだけ誤審が少ないのは本当にすごいです。元プロ野球選手が審判とかすると誤審連発なので、自分からするとプロ野球の審判は全員化け物です笑」
といったリプライに対するツイートを行い持論を展開しています。
第一線で活躍するダルビッシュ有投手だからこそ今回の騒動に対しては思う所があったようです。
ジャッジについてはあくまでも試合を進めるためのものですのであまりにも間違った判断をしなければ問題ないと思います。
間違ったジャッジばかりの審判という事であれば叩かれるのも無理はないと思いますが、今回の件んはそれほど大きな話ではないのではないかと感じました。
とはいえ、審判も人間ですからミスはあると思いますし、世紀の誤審なんて呼ばれた試合もありました。
今後審判というのはどうなっていってしまうのでしょうか。
審判というものが将来無くなる可能性がある?!
スポーツの審判というのは将来的になくなる可能性があります。
というのも今までは機械での測定や判断よりも人間の判断の方が正確だったため人間が審判をしていました。
しかし、近年の技術の発達によってジャッジという点においては機械の方が正確になってきました。
例えば今はバレーボールの試合などでも審判のジャッジに不服がある場合はチャレンジシステムというものがあります。
スパイクやサーブなどがコート内に入っている状態つまりインの状態なのかコート外に着地しているアウトなのかについてはこのチャレンジタイムを使うことが多いです。
これを使うとインなのかアウトなのかはっきりとわかります。
このシステムはコートの周辺に十数台のカメラを設置しボールの行方を見極めることができます。
チャレンジタイムを利用することで「今のはもしかしたらアウトだったのでは?」という微妙なジャッジでの失点を防ぐことができます。
ただし、バレーボールの場合は1試合に2回までしかジャッジタイムの申請ができません。
それ以上やってしまうと試合が進まなくなってしまうからです。
こういったジャッジタイムはバレーボール以外だとテニスが有名です。
また、ビデオ判定については以下のようなスポーツでも導入されています。
野球
サッカー
アメリカンフットボール
ラグビー
柔道
ボクシング
相撲
レスリング
スピードスケート
こういったスポーツにはビデオ判定があるのでミスジャッジによる失点を防ぐこともできます。
最近だとボクシングの村田諒太VSゴロフキン戦がAmazonプライムで限定公開されていました。
ボクシングにもビデオ判定というものがあります。
どちらの攻撃が先にヒットして倒れたのか、反則行為がないかなどにもビデオ判定は役立っています。
ちなみに「村田諒太VSゴロフキン戦」については以前別の記事でまとめていますので気になる方は是非そちらもご覧ください。
https://ninniku-fest.com/?p=4323
どうしても人間が判断する場合はミスがあります。
例えばバドミントンでは見えなかった際には目を両手でかくしてわからないというジャッジのポーズもあります。
その場合もビデオ判定などを利用するケースが多いです。
バトミントンの場合は初速が非常に速く新幹線と同じくらいのスピードが出ると言われています。
そのため目で追うのが難しいケースもあり今後はビデオ判定や機械による判定が進んでいくのではないかと思います。
技術の発展はとんでもないスピードで進みやがては機械が代わりをする仕事というのも出てくるでしょう。
実はもうすでに機械によって変わってしまっている職業もあります。
将来的にはかなりの仕事が機械化されてると予測されています。
近い将来多くの仕事が機械化されて職を失う人も出てくる?
将来的には多くの職業が機械化されると言われています。
というのも今すでに機械化されている仕事もあります。
それが食品などの生産ラインです。
昔はパートのおばちゃんが工場などで商品を作っていました。
しかし、2,000年に入ってから人件費の関係で外国人従業員が増えました。
例えば商品にトッピングをする仕事なら言葉が通じなくても作業ができますし、それほど高度が技術が必要ないという事であれば人件費が安い人を起用したいと企業は考えます。
結果として外国人労働者が日本にたくさんいるというのが最近までの状況でした。
しかし、時代はさらに進み今では一部を機械化している工場もあります。
それによって人件費はかかりません。
機械を動かすための電力があれば十分です。
機械であれば喧嘩が起こることもないですし、誰かがけがをしてしまうこともほとんどないです。
意外と工場ではケガというものが多いんです。
機械に腕を挟まれてしまう人もいれば床が濡れていて滑ってしまい転んだ拍子に骨折してしまう人もいます。
しかし、機械であればそういった事は起こりません。
機械化というのはかなり大きなメリットがあるので今後人口が減少していくと言われている日本にとっては貴重な労働力になるでしょう。
すでに機械がすべての仕事をしているケースもある?!
また、すでに一部の会社ではすべての作業を機械でやっているところもあります。
その代名詞としては「マヨネーズ」を作っている会社です。
マヨネーズは卵の黄身とお酢と油、そのほかの調味料を混ぜて完成します。
昔は卵を手で割っていた時代もありましたが、今では機械が卵を割って黄身と白身を分けます。
白身はお菓子やハム、かまぼこなど他の食品としてしようされ、殻については再資源として食品や壌改良剤や肥料になっています。
実は卵の殻にはたくさんのカルシウムが含まれているのでカルシュウム強化食品の中には卵の殻を利用しているものもあります。
卵の白身と黄身を分ける作業というのは異物が混入しやすく人件費もかかります。
また技術必要になるので機械で出来るのが理想的です。
昔は技術の関係で難しかったのですが今では機械がやってくれるためコストも削減できています。
また、衛生的にも非常に優れているため企業は安心安全の商品を提供できます。
このように機械化することでコスト面や安全性の確保もできます。
今は人がやっている仕事も将来的には機械がすべてやっているという未来がすぐそこまでいているのではないでしょうか。
今は野球の世界でも人間が審判としてジャッジをしていますが、それもあとどのくらい続くのでしょうか。
近い将来野球から審判が消える日も近いのかもしれません。
皆さんは今回の件についてどう感じたでしょうか。
今回は以上になります。